おおきく振りかぶって (1)
ひぐち アサ


ビクビク・・メソメソ・・と、とても高校野球のピッチャーとは思えないキャラの三橋は、中学時代、自分の祖父の学園で監督に贔屓されてエースの座に居続け、そのため、他の部員から嫌われ、チームは負け続け、もうみんなに迷惑かけてはいけないとようやく決心して、公立高校に入るンだけれど、出来たての野球部になりゆきで入部、彼の細やかなコントロールを生かせるキャッチャーに出会い、女性ながら的確な指導をしてくれる監督や個性的なチームメイトと共に甲子園を目指すのだった・・・

かなり大まか過ぎるあらすじですネ・・でも、その昔『スラムダンク』にハマった時と同じく、最初からどんどん引き込まれていって、野球と言うかスポーツ全般、するのはモチロン、見るのも好きじゃない私なんだけれど、今年は高校野球見てみようかな・・って思うくらい。

例えば、キャッチャーのボールコースの組み立てなどが、細やかに描かれていて、何も知らない私でさえ(イヤ・・だからこそ・・!?)ヘェ〜そうなんだ〜なんて、つまらないと思っていた野球の面白さを感じたりするっていうこともあるのだけれど、何より、出てくる人々が、脇役、あるいは、普通のマンガだったら敵役となって、ある意味お座なりに描かれそうなところが、とても丁寧に描かれているところが、良いなと思う。

それは、いつも例えに出してしまうんだけれど、クドカンのドラマにも、「はちみつとクローバー」にも言えることで、一方的に主人公視点で描かれていない、脇役までちゃんと描かれていて、奥行きがある。

1〜2巻で、三橋のいた学校のチームと試合があるのだけれど、今のチームはモチロン、三橋が追われるようにして出て来た元いたチームのコ達の気持ちも、よく判るなと思わせられる描き方がされていて、清々しく、みんな野球が好きなんだね・・みんなエエコや〜〜とジンと来た。

本当に野球が大好きな作者だな・・というのが、読んでいても伝わってくる濃さというか、盛り沢山さっていうのでしょうか・・キャラの描き方も、ストーリーも魅力的な作品です。



 

こんぺい荘のフランソワ,たそがれ時に見つけたの
こんぺい荘のフランソワ,たそがれ時に見つけたの


陸奥 A子


大学時代に初めて読んで以来、陸奥A子さんのファンですが、特に好きなのは、中学生や高校生が主役の乙女チックなお話。
この本は陸奥さんの漫画の傑作集みたいな形で出たもので、
・こんぺい荘のフランソワ
・たそがれ時に見つけたの
・金たろうくん
・おいしい恋グスリ
・わかって下さいお月さま
・雪雪物語
・作者のページ(2ページの後書き漫画)

私の初『A子』作品、『わかって下さいお月さま』も、ほれ薬を作るという設定と、その女の子が憧れる男性の姿のユニークさが印象的だった『おいしい恋グスリ』も好きなのですが、何より、貧乏ながら、イラストレーターを夢見て、コンペイ荘で慎ましくも可愛らしく暮らすフランソワ(ペンネーム。心に名前をつけるとしたら、これしか無いと付けたそう・・)のストーリーが、とても好きで、今でも時々引っぱりだしては読んでます。

陸奥さんのファンだという、杉浦さやかさんも、最近読んだ本で、これからは、自分の中の毒も出していきたい・・なんてコトを語っておられましたが、年令、経験を重ねれば、可愛いだけでは表現しきれないというのも納得で、陸奥A子さんの作品も、最近では人生のもっと重いテーマを取り扱われるようになっています。

透明感のある独特の雰囲気は今も変わらず素敵で、やはり新刊が出れば買ってしまうのですが、フワフワと夢みたいなお話が好きな私は、いつかまた、大人を主人公でも、可愛い作品を描いて欲しいな・・などと思ったりします。

今この本は品切れ中だけれど、文庫版の方に作品は載っているようです。


mutuako01


花の慶次―雲のかなたに (1)


隆 慶一郎, 原 哲夫, 麻生 未央


古本屋巡りが好きな次男が買って来た本で、普段は息子の漫画はあまり見ないのですが、以前、多分「スラムダンク」にハマっていた頃にジャンプで見ていたので、ちょっと読んでみたら、面白くて止められない・・。
秀吉が天下を取った辺りの 安土桃山時代の、前田利家の甥の前田慶次という男が主人公のお話しなんですが、この原 哲夫さんて、かの有名な「北斗の拳」の作者で、ソッチの方は、テレビアニメで見たことはあるけれど、残虐なシーンが多くて、好きでは無かったのですが、こちらは、連載時も、けっこう楽しんで見てました。
絵的には、少年漫画というよりも、劇画なんですが、出て来るキャラが、3メートル以上ありそうなトンでも無いデカい人間はまだ序の口、頭だけで人の身長くらいある、もう妖怪大頭かい??ってな人間や、戦車くらいありそうな慶次の馬などなど、とんでもないキャラが続々と出て来て、ストーリーも波乱万丈というか、なんというか・・ソリャないでしょう・・いくらなんでも・・って突っ込み入れれば切り無いだろうけれど、でも読んでいてホントに面白いし、時にはウルウルきたりして・・(年のせいかしら・・)
通な漫画では無いのでしょうけれども、漫画の楽しさっていうか、少年漫画ってこういう所が面白いんだナ〜って思える、ハデさかげんがとっても素敵!!
「ハチミツとクローバー」も、陸奥A子さんの「わかってくださいお月さま」も、今市子も好きだけれど、でも、こういうのもスカッとして面白いです。
ジャンプがとっても元気だった頃の漫画だな〜って思います。


毎日かあさん カニ母編


西原 理恵子

帯の文句からして、凄い!!「家庭円満マンガを描いていたら、連載中に離婚してしまいました(笑)」(本人談)
私は立ち読みしていて、吹き出す事数回・・とうとう家に帰って見る事にしました。
そう言えば、「あたしンち」も、そうだった・・
ほのぼの〜と強烈!!とタイプは違うけれど、二つともお薦めのマンガ。
しかし、西原さんのマンガは、「ゆんぼくん」もそうだったのだけど、描いてる内容は、常識を遥かに越えた世界・・っていうか、ガサツっていうのか・・もう少し歯に衣着せてくれよ〜ってカンジなのですが、急にフッと泣きたくなるような、暖かいというか、セツナイと言うか・・そんなシーンがあります。
全部本音というか、ウソのナイ人というのか・・こんなにも、強烈に作者を感じさせる人も珍しいと思います。
ナントも読んでみてもらわなきゃ、判らない!!(頭悪くてスマン・・)
ただ、知ってる人に・・私は「早期教育の精霊」がお気に入り!!
私も今までに何度もこの精霊を見たな〜なんて思いました。


大東京ビンボー生活マニュアル (1)
前川 つかさ




どうして手にとったのか忘れてしまったのですが、私も息子も大のお気に入りの漫画。
初出が1986年週刊モーニング増刊5/10号ということらしいから、もう18年も前の漫画なのです。
主人公は、大学を出てはいるのだけど、無職のコースケで、彼のビンボーだけれど、のんびりとした暮らしが描かれています。
トイレも共同、フロ無しの下宿に住む彼の暮らしは、清々しいくらいに、シンプルライフ。
テーブルなんてトンでも無い。
新聞紙が机代わりで、そこでノリ弁やカップヌードルも食べれば爪も切る・・
ガスも来て無いので、電気ポットでお湯も沸かせば、スパゲティーも茹でる。
グルメとは程遠い彼の生活なのだけど、出て来る食べ物が美味しそうなこと!!
歩きながら食べる商店街の揚げ立てのコロッケ、まん中から切って、(隣の学生の持っている)オーブントースターでアンの方を焼いて食べるアンパン・・・お金の無い3人が集めたお金で買ったお豆腐と葱と白滝で作った鍋・・などなど、どれもこれもたいしたこと無いものなのだけど、丁寧に描かれた描写と、ハフハフ言いながら食べるコースケの美味しそうな顔のせいで、読んでいるとついつい今すぐに食べたくなるのです。
食べてるだけでは無くて、お隣の学生さんの留守中に、彼のビデオデッキを借りて、図書館から借りた名作ビデオ(小津安次郎など・・)を何日も見たり、大家さんのお手伝いをして、ヘチマ水で彼女に化粧水を作ったり、じっくりと本を読んでいたり・・・
たまにバイトをするくらいでどうにか暮らしていける、のんびりした暮らしぶりは、今となってはユートピアのような暮らしかもしれません。(当時だって、そうかもしれませんが・・)
何も持たない彼ですが、お父さんのお下がりの古いオーダーのスーツは持っていたり、革靴は大事に手入れをして履いていたりで、貧しくても豊かな暮らしなのです。
最近、普段の何気ない暮らしを丁寧に・・と、アチコチの雑誌で見かけることが多くなったような気がしますが、そういう所に通じるような気がします。
とは言え、食いしん坊の我が家のお気に入りになったのは、文庫全5巻に散らばるB級グルメの数々のせいなのですが・・


ハチミツとクローバー (1)


羽海野 チカ

「ハチミツとクローバー」は、羽海野チカさん作の、美大生の日々と恋模様を描いて、甘くて切なくてたまらない、大好きな漫画です。
基本的に、片思いばかりの、一方通行な恋なのですが、盛り上がって楽しげな学園祭や貧乏な下宿生活のおかしさ、全員キャラがたってるというか、傍役なんてイナイのでは・・と、思えるくらい個性的な登場人物のお陰で、毎回、切ないのに可笑しい・・可笑しいのに切ない・・という、なんとも言えない魅力で、ファンも、所謂漫画をいつも読んでいる人のみならず、男性を含む様々な人に広がっているようです。
どんどん、話が広がっていて、初めは、はぐちゃんという、コロボックルのように、小さくて可愛いけれど、才能はとてつもない女の子と、素直で優しい、エエ子や〜ってカンジの犬系男子、竹本君と、天才というか奇才の変人森田先輩の三角関係が中心だったのですが、他にも、様々な片思いする人々がいて、色々、切ない恋模様を展開しています。
で、毎回思うのは、どんな人にも必ずスポットライトが当たっていて、奥行きがあるというか、誰も憎めないナ〜っていうこと・・そして、それって、もう一人、私が大好きな作家、宮藤官九郎の描くドラマにも通じることだな〜ということです。

『木更津キャッツアイ』にしても、『マンハッタン・ラブストーリー』にしても、傍役の一人一人にいたるまで、ちゃんと描かれていて、それも、愛あると言うか、優しい眼差しと言うか・・見ていて、一見、憎まれ役みたいな人さえ、愛しくなるような、描かれ方なのです。

そんな風に、私の中で、同じタイプの大好きグループの、羽海野チカさんのHPウミノの日々で、羽海野さんが、偶然見て好きになったのが、クドカンの「マンハッタンラブストーリー」で、今、「木更津キャッツアイ」を見ていると書いてあったので、なんだか、とっても嬉しくなりました。

 

1